2011年1月31日月曜日

Thalys乗車記(オステンド行き)

先週末に行ったオステンド(Oostende)とブリュージュ(Brugge)ですが
きっかけになったのは前述したとおり、格安チケットがあったのと
BBCで放送されている鉄道番組を見たのがその理由と書きました。

が、実はもう一つ大きなというか非常にマニアックな理由なのですがそれは
「ブリュッセルから終点のオステンドまでThalysに乗ってやれ。」というもの。
このタリスですが基本はパリ-ブリュッセル-アムステルダム間を走ってます。
紅色の車体がなかなかおしゃれで前から乗ってみたいと思ってました。
(とは言え、車両的にはフランスTGVの色違い。)

で、木曜日の夜ベルギー国鉄(SNCB)のサイトで時刻を調べていたら
たまたまブリュッセル9:40発 →オステンド10:50着というダイヤで
『Thalys 9313号』というのが出てきました。

とはいえ基本は前述した3カ国を結ぶ国際列車です。
いくらSNCBのショッピングチケット持ってるからといって、乗るに際しては
追加料金がいるだろうという事で色々ネットで調べましたが、
ベルギー国内区間のThalys利用に関する追加料金の記述は見当たらず。
またThalysのサイトで発駅を『ブリュッセル』と設定して見ても
到着駅で『オステンド』が選べない。

結局明確にならなかったので「こりゃ直接駅へいって聞くか」という事で
当日土曜日の朝、ブリュッセル南駅の窓口で聞いてみました。
まずはSNCBの窓口。行ってみるもつれなく「Thalysはここじゃなくてあっち」と
壁挟んだ反対側の国際線窓口へ行くように言われる。
で、次に行った国際線窓口では「ここは国際線なので
ベルギー国内のThalys利用なら、Thalysのカウンターへ行って。」と。
で、今度はそのThalysカウンターへ行くと
「Thalysは国際線だよ。国際線のことしかわからない」とまぁいわゆるたらい回し状態。

そうこうしているうちに発車時間の9:40が近づき、
ホームに行ってみると確かにオステンド行きのThalysが停車中。




で、近くにいた車掌さんに聞いてみるとパリから乗務してきたのか
英語で聞いたのにものの見事にフランス語で切りかえされ、
何を言っているかは分からない。が、どうも追加料金の意味である
「Supplement」とか言うのが聞き取れ、「じゃあいくら?」みたいな会話としていると、
上の写真のように発車間際になり「とにかく乗れ乗れ。」みたいな感じになり、
あわてて2等車に乗りこむ。車内はそこそこの乗車率。で、発車してからその内に
追加料金徴収しにくるだろうと思い座って待つ。
(小心者なので1等車の切符持っているとはいえ、
さすがに1等車に行く気にはなれず。。。)

そうこうしている内に列車はゲント(Gent)を経て、ブリュージュ到着。
殆どの乗客は行楽客だったのかこのブリュージュで下車。
そこから終点オステンドまではガラガラでした。

ブリュージュ 出発後の光景。ガラガラ。
で、結局そうこうしているうちに終点オステンド到着。
結局、検札及び追加料金支払いもなく着いてしまいました。
おそらくですが思うに

1.基本的には乗客はパリからでその際に検札しているので、
  ブリュッセル発車後に再度検札やるのは二度手間なのでやらない。
2.車掌もSNCBではなく、Thalysの車掌。SNCB内での徴収権限がない?
3.そもそもブリュッセルからの乗客を想定していない。

といった理由で来なかったのではと推測。
オステンドにて。そのまま日中はオステンド構内の留置線で昼寝。
夕方パリに戻って行きます。
とは言え謎は残る。
というもの平日にはブリュッセル始発のオステンド行きというのがあります。
ブリュッセル19:59 →オステンド21:08 Thalys9455

これは一体どうやって乗るのか?
SNCBの時刻表見ても「予約必要」の表記があります。
しかしSNCB自体はIC(特急)含む全列車『追加料金無し・予約無し』で乗れるので
そもそも予約ってどうやるのか?う~ん、マニア心をくすぐりますが謎だらけ。

とは言え今回の目的である「Thalysに乗車」は叶いましたので、問題なし。
在来線区間の走行なので高速列車とは言え、性能持て余し気味で
早さは願うべくもないですがそれでも150キロ位は出てました。

日本でも特急用車両を使った間合い運転の
ホームライナーなどが好きで結構乗ったことありましたが、
今回のオステンド行きThalysもそんな感じが漂ってました。
平日夜のオステンド行きなどはまさに『ホームライナー・おすてんど』
という感じがしなくもない。(翌朝オステンド発パリ北行になります。)

ちょっとここにきて日本の時と同じような鉄道絡みのマニアックな発見に
興奮気味の今日この頃です。


2011年1月30日日曜日

ブリュージュ(Brugge) へ

日帰り旅行の続編です。
海風のせいですっかり冷え切った身で一旦オステンドを離れ、
次はブリュージュに向かいました。駅で買ったコーヒーの温かいこと温かいこと。
ブリュージュは中世の街並みが残り、世界遺産にも登録されているという事で
これまた街歩きには持って来いです。

オステンド-ブリュージュまでは電車で15分ほど。

フランダースの大地をベルギー国鉄SNCB(エスエヌセーベー)は走り抜けます。
なお、区間折り返し便も含めて本数ですが1時間に3本あります。


12時半にブリュージュへ到着。まずは観光案内所へ行って
小さいガイドブック(英語版)を購入。2.5ユーロ。
そのまま思いつくままにフラフラ~ッと歩き始めました。
まずは街のシンボルのベルタワー。そこ目指して歩きます。

商店街のような通りを済んだんですが、
Zaraも


私のベルギーでのメインバンク KBCの店舗も風景に溶け込んでます。


またショーウインドウもなんとなく垢ぬけている。

で、歩くこと10分程で中心部のマルクト広場に到着。
観光用の馬車もありました。(残念ながら乗らずに見ただけですが。。。)

近くで見るベルタワー。
8ユーロで中を見学出来ます。気合い入れて360段ほどのらせん階段を上る。
写真撮る余裕もないほど、傾斜がきつくすれ違えないほど狭いらせん階段でした。
上からの景色ですがこの日は晴れだったものの少し霞んでいて
うまく写真には取れませんでした。

マルクト広場を上から眺める。
なお、内部は禁煙とのことでその旨の表示がありましまたが
日本語が間違っており、誰かによる添削が行われた形跡がありました。


世界的にも有名な観光であることを物語っているかのようです。

その後は運河を見に行きました。ブリュージュといえば運河だそうで
その昔は北海と運河で結ばれていたということです。

所々、運河の水は凍結しておりました。
で、途中で運河沿いの1軒の建物に対してカメラを向ける人多数。

よく見ると右側2つ目の窓に、

大仏像。。。さすがは誇るべき東洋仏教美術です!
(ちなみにここはアンティークショップでした。)

ここまで旧市街地をぐるっと回って15時半頃にブリュージュ駅へ到着。
その後再度切符の関係上でオステンドへ戻りました。

で、16時過ぎにオステンドへ到着し、
前述した海産物屋に行ってフライの詰め合わせを購入。(3ユーロ)
再度オステンド発16時42分の電車でブリュッセルへ。


車内で先ほどのフライ食べて腹ごしらえ。
バタバタとした1日でしたがまぁ程良い距離感もあり、
なかなか満足のいく日帰り旅行でした。
さて、次はどこに行きますかね。

オステンド(Oostende) へ

こちらに来てようやく1ヶ月が経ちました。
運転にしろ、買い物にしろ何とか慣れてきたところでしょうか。

という事でそろそろベルギー内を色々周ってみようかと思い
昨日(1月29日)は朝からオステンドとブリュージュという街に行ってきました。

もともと思い立ったのが木曜日の夜。
とあるベルギー在住の方のブログの中で
「1月はベルギーではどこもかしこのセール期間で、
それに合わせてベルギー国鉄(SNCB/NMBS)も
期間中の週末で日帰り往復がどこまで乗っても
1等14ユーロ、2等9.5ユーロという
『ショッピングチケット』なるもの発売中」という記事を見たのがきっかけです。

またBBC2で毎日19時半から「Greet Britain Railway Journey」という
番組が放送されており、それ見て平日は車ばっかの日々に対して
「たまには列車でどっか行きたいなぁ~」という欲求に駆られたのも理由の一つです。

そんなこんなで調べてみるとブリュッセル-オステンド間だと距離は120キロ。
これが普通往復だと47.6ユーロ。通期で販売されている『週末チケット』で25ユーロ。
で、今回のショッピングチケットがたったの14ユーロ。(1等車時)*全て往復料金。
これは「行くっきゃない」ということで意気揚々の行ってきました。
旅程はブリュッセル→オステンド→ブリュージュ→オステンド→ブリュッセル。
(*ブリュッセル-オステンドの往復チケットに、
オステンド-ブリュージュの往復を合わせて合計20ユーロほど。)

まずはオステンド。ブリュッセルから1時間10分ほどで
近すぎず遠すぎずというちょっとしたお出かけ気分を味わうには良い距離です。


オステンド駅

夏は海水浴客などでおお賑わいのようですが当然今の季節は冬。
『夏場のスキー場』の如く、閑散としておりました。


駅前の様子。如何にも『海レジャーの街!』といった感じです。
しかも北海から吹きつける風の寒いこと寒いこと。。。
頑張って沖合にある灯台まで行ってみましたが


遠くグレートブリテン島は見えませんでした。。。



海岸も殺風景そのものです。鳥がのんびりと羽を休めておりました。

また海岸通りでは
ちょっと小生意気なさかなクンがごあいさつ。
(「Welkom」と言ったかどうか。この表情だとべらんめぇ口調のような気も。。。)
ちなみにこの反対側はシーフードショップでカニサラダやらイカフライやらを販売中。
ブリュッセルへ戻る際に再訪して、フライの詰め合わせを買いました。(後述)
また駅近くには趣きのある教会もあり、てくてく歩くのには良い感じ。
聖ピーターとポール教会(St Petrus en Pauluskerk)
が、なにぶんかぜが吹きつけ寒くて寒くて。また手が悴んでうっかり
携帯=カメラを海に落としでもしたら。。。という心配感が先行し、
余りパシャパシャという気持ちになれなかったです。

ここオステンドには他にカジノやらあるようなのですが、
寒くて気分も萎えてきたので結局適当に歩き回って駅に戻ってきました。
(到着したのが11時で駅に戻ってきたのが12時頃)

ちなみに駅にはこんなポスターが。

『かもめに餌をあげないで』
 海岸沿いの街だからか、市街地だとカラスが相場と決まっている
ゴミの『突っつき』もここではカモメが。ポスターあって注意しても
ゴミをきちんと回収しとかないと意味無いのではと思いました。

長くなりそうなのでブリュージュは次回に更新します。

2011年1月29日土曜日

ドライブスルー洗車

今日でようやく赴任後4週目を終えました。ふぅ~。。。

話は変わり、今日は車を洗車してきました。
というのも明日からの週末は晴れるとの天気予報。
「どうせなら晴れた日にはズズ汚い車に乗るよりはきれいな方が!」
という事で会社近くの洗車場へ。

こちらでは給油はセルフなので一旦降車しないといけないですが
洗車はもっぱらドライブスルー感覚で乗ったまんま。
あと、全てのガソリンスタンドに洗車設備が
設置されている訳ではないのがちょっと日本と違うとところ。

で、一連の流れです。

まず、装置に入る前に作業員により何らかの液体の塗布。(下地処理)


で、次は洗浄液を塗布。
なお、ここから先はギアのニュートラルに入れて、
洗車機の中のコンベヤが自動的に次工程へ運んでくれます。
(エンジンはかけたまま。)



で、続いて見るからに痛そうな強力ブラッシング。


で、最後は乾燥と巨大なダスターで拭き取りです。



混んでいなければ全部で10分ぐらいでしょうか。
ちなみにいつも行く洗車場での料金は約8ユーロです。
この値段できれいさっぱりになるのであれば、安いのではと思います。

2011年1月27日木曜日

会社の自動販売機

事務所の食堂の一角にある自動販売機です。
右側のコイン投入口からお金を入れ、
テンキーで商品番号を押して選択です。

なかなかの品揃え。チップスにチョコにクッキーにと。
で、その上段を見てみると、

何とワッフルがありました。う~ん、さすがはワッフルの本場、ベルギーです。
ちなみに先輩曰く「このワッフル、前より小さくなったんちゃうか?」と。
私自身には全くもって十分な大きさだとは思いますが。
ちなみにお値段は0.65ユーロ(約75円)。
まだ食べてみたことはないので、そのうち挑戦してみようと思います。

ちなみにオランダにはコロッケの自動販売機があるとか。
(確か『歩き方』に写真が載ってたように思います。)

2011年1月25日火曜日

役所からの通知

今日家に帰ったら役所からの通知が届いてました。

ベルギーは公用語がフランス語とオランダ語のため
この種の類の通知もどちらかの言語が使われてます。
というか使われているはずです。
(はずというのはどちらの言語かそもそもが分かってないため。
多分今回のはフランス語かなぁ~。)

今回のはおそらく住民登録IDのものだと思います。
確か1月7日に申請して、本当に申請した住所に住んでいるかを確認するため
警察直々による家庭訪問が1月15日で通知書受領が今日。
約3週間程で進捗してます。

にしても申請時に確か50ユーロ払って終わりかと思いきや
今回の通知見ると更に14.5ユーロ払わないといけない感じ。
(ご丁寧に丸印が打ってある。) 明日会社の総務のおばちゃんに聞いて
必要なら準備して今週中に行ってこようと思います。

にしてもこういう費用払うの良いですがベルギー自体、
ここ200日程政権が成立してないとのこと。
そうなるとこういう手数料ってどうなるの?
国庫に入るんじゃないの?それとも自治体の財布に入る?
そもそも政権成立してないのに予算はどうなってるんだろう?
と「はて?はて?」と『不思議スパイラル』に陥りそうです。
そんな訳なので気が付けばそのうち、穴ぼこ高速道路も予算不成立で
修復出来なくなってたり・・・

おとといはこの件でブリュッセル市内でデモもあったようですし。
(通常のデモだと「打倒政権!」とかになるところですが、
今回のは「政権をきちんと作れ!」という趣旨のもの。)

デモのニュース(英語、写真付き)

デモのニュース(Yahooより)

う~ん、どうなるベルギー情勢。今後の注目です。
とは言え手数料から少し話題が飛びすぎました。。。

2011年1月24日月曜日

市況情報(1月24日)

日本ではもっぱらセルフのガソリンスタンド生活とは皆無でした。
そもそも日本でのセルフの安さというのがリッター辺り3円程の差で
仮に40リッター入れるとしても差額が120円。その程度の価格差であれば
わざわざ車から降りるのも煩わしいし、手間暇考えたら
フルサービスのスタンドの方がお得という考えを持ってました。

ですがかの地ではセルフしかない。ということでここ数週間ですっかり
『セルフなガソリンスタンド生活』に馴染んでおります。
1日で往復200キロ近く走るためおおよそ3日に1度は給油です。

今日も仕事帰りに給油してきました。



こちらが本日のお値段。見にくいですが上段がディーゼル価格で
真ん中と下がガソリン価格です。1ユーロ≒115円として計算すると、
ディーゼルでリッター144円、ガソリンでリッター172円という感じになります。
日本に比べて高いです。そもそもベルギー自体、税金の高い国なので
ガソリンもその影響受けているのかもしれません。とはいえ高い税金のおかげで
高速道路なんかは無料な訳ですが。
ちなみに今乗る車はディーゼルエンジン車です。

2011年1月23日日曜日

惰眠に喝っ!!

朝からうだうだと過ごしてましたが
せっかくの日曜日なのに「もったいない!」ということで
喝を入れる意味で15時過ぎから外に出てみました。

いつもは車から眺める光景ですが
歩いてみるとまた違ったものです。



家から5分ぐらいの所にある公園の池。
アヒルに白鳥でしょうか「ガーガー」と泣いてました。

で、調子に乗って走り出したら、直ぐにスタミナ切れ。。。
しかもヒートテックを着てくるのを忘れ、
発汗後の体感温度がどんどん下がり寒いのなんのって・・・
結局1時間の内のほとんどを徒歩に費やし帰宅。

まぁ走ったりするには問題の無いロケーションのようです。

2011年1月21日金曜日

3週目終了

今週は後半になりテンションや気持ちが多少浮き沈みしたんですが
まぁ何とか前向きに考えるとしようと思う。とにかく3週目も無事終了です。

今日は17時半には事務所出て帰路へ。
近くのスーパー「Carrefour」が金曜日だけは
営業時間が1時間延長となる(閉店は21時)こともあり、
家帰る前に少々買い物してきました。



最近野菜食べてないなぁと思い、野菜コーナーを物色。
手頃なレタスがあったので買ってみましたが
何と水耕栽培のように根っこが付いてました。。。

で、調味料が家に無いので塩・胡椒を買おうとしましたが
その「塩」と「胡椒」というフランス語の単語が分からず。。。
何とか塩は見つけて買いましたが、


大粒の塩でちょっとイメージしてたのとは違いました。
(粗目の塩で味付けには良いかもですがゆで卵には使えないという感じ。)

しかしこちらの商品、どれも説明書きがフランス語なのは仕方ないにしても
他言語表記だったとしても英語がほとんどありません。
あってもフランス語の次に来るのはオランダ語。で、仮にそれ以上の表記が
あったとしてもドイツ語→イタリヤ語→スペイン語という感じで
ドーバー海峡挟んだ対岸の言葉は嫌いなのか何なのか。。。

おかげでまず広い店内で欲しい物見つけるのに苦労して、
その後沢山ある中から選択するのに苦労してという感じです。

2011年1月19日水曜日

在外選挙人登録

今日は朝一での客先との打合せを終えてから
ブリュッセル市内の日本総領事館へ。

そもそもの目的は運転免許証の翻訳証明を入手するため。
ベルギーでは国際免許証でも車に乗れなくもないですが、
有効期限が1年であるので、長期的には日本の運転免許証と引き換えに
ベルギーの免許を発行してもらう形になります。で、その引き換えに際して
「この日本の運転免許証は正式のものである」旨の『翻訳証明』というものを
市役所へ持って引き換え手続きをせねばならず、その証明自体は
領事館が発行してくれるというので事前に申し込んでいたものを
今日取りに行ってきたというわけです。

ちなみにこの翻訳証明もオランダ語かフランス語の選択肢のみ。
(英語は公用語でないので選択肢に無し)

で、その受け取りついでに在外選挙人登録というものの
登録手続きもやってきました。

これは海外の在外公館から出国前の市町村に書類が行き、その書類を基に。。。
とまぁとにかく海外にいても選挙権が行使できる制度とのこと。
基本的には今までも不在者投票などで選挙権を行使してきた身なので
海外でも同じように出来るならということで申請。
但し実際に選挙できるようになるためには『在外選挙人証』というものが必要で
これは国外の現住所に3ヶ月以上経ってから発行ということらしく
私の場合は早くて春先になるとのことです。

まぁ次の国政選挙がいつかは分からないですがやっておいて損はないかなと。
てかこういった場合の投票数は出国前の市町村にカウントされるんでしょうか?!
ちょっと謎です。。。

2011年1月16日日曜日

王立中央アフリカ博物館 / Musee Royal de I'Afrique Centrale


今日は昼から車で15分のところにある
王立中央アフリカ博物館に行ってきました。

その前に昨日は勇気を出して中心部にある小便小僧の近くまで
車で行こうとしましたが(ちょうど良いところに地下駐車場がある。)、
どこをどう進んだのか結局たどり着けず。

時計をイメージしながらこれを説明すると
3時の方向から時計の中心部向かって進むが、
なぜか気が付けば7時の方向に抜けてしまい、
結局はそこからブリュッセル市内の外周を結んでいる
『Ring』という高速道路に7時~12時を経て、
元の3時の地点に戻って来るという始末。。。
やはりナビがないと難しいです。

で、そんな昨日の反省も込めて今日は
中心部とは逆の方向にある博物館を目指しました。

ベルギーは元々中央アフリカのコンゴを植民地としていた関係で
それにまつわる展示がたくさんありました。
まずは駐車場でさっそく像がお出迎え。パオーン!!
博物館の前でも像の親子がお出迎え。
いやぁ~、いやが上にも雰囲気出てきます。

博物館の外観
 入場料は大人1人4ユーロでした。
中に入ってみると
キリンや
カバがお出迎え。なお、キリンの足元を良く見てみると、
コインが散乱。何かの縁起物なのかどうか?
ベルギー人の考えの深さは分かりかねます。
他にもお面などの展示も沢山。
*ちょっと薄気味悪かったです。照明も他の展示コーナーよりも暗くて、
不気味さもパワーアップ。

それ以外にはベルギーがどのようにコンゴを
植民地にしていったかという展示もありました。
*『Force Publique』という現地の警察と軍を合わせた組織の写真。
所々にいる司令官及び上官が白人というのが象徴的でした。
*キリスト教による宣教活動の写真。
説明書きには「この宣教活動のおかげもあり、
他のイギリスやオランダのアフリカ植民地とは違い、
コンゴの識字率は40%と高かった。」と書かれていたのが印象的でした。
数字の正確さは確認出来ないですけども。。。

確かに高校時代世界史を勉強してイギリスやオランダといった
西洋列強の国がアフリカを植民地していったのは少なからずうろ覚え。
しかしながらベルギーとコンゴというのはどうも結びつかない。
(オランダやイギリスのように大国という感じがしないので。)
ちょっとその辺は勉強してみようと思います。

*当時の航路案内のポスター。海に面しているのは左側のほんの少しの地点。
ちなみに『ANVERS』とはアントワープのフランス語表記です。
アントワープにも一度行ってみないといけません。

そんな感じで結構勉強になった中央アフリカ博物館。
約2時間ぐらいはのんびりと見てたように思います。

この中央アフリカ博物館ですがTervuren(テルビューレン)公園の中に位置しており、
この公園も大きくゆったりとしたつくりでのんびりできました。
青い空に飛行機雲①
青い空に飛行機雲②

ぱちぱち写真撮ってたら自転車に乗ってた通りすがりのベルギー・ガールに
「ボンジュール」と挨拶され、こちらも「ボンジュール」と返事する。

そんなこともあり、今日は快晴で気持ち良く過ごせました。
ここだと家からも近いのでちょくちょく気分転換に来るのも良さそうです。
公園に入るだけなら無料ですし。ってこれが一番の理由だったり。。。

明日からまた1週間、頑張るとします。